手軽に住所や電話番号をレンタルできる『バーチャルオフィス』に興味を持つ方も多いのではないでしょうか。
しかし、バーチャルオフィスはどのような目的で利用しているのか不透明で、利用して後悔しないかと不安になる方も多いです。
本記事では、実際の利用者はどのような目的でバーチャルオフィスを利用しているのか解説します。
- 費用は月額1,100円から利用可能
- 多くの企業がNAWABARIを選んでいる実績がある
- 電話要件や郵便物受け取りサービスを利用できる
気になる方は、ぜひ以下のボタンからチェックしてみてください。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
バーチャルオフィスとは?
バーチャルオフィスとは、住所を借りて会社の住所として利用できるサービスのことです。
月々数千円から都内の一等地の住所を利用できるため、会社の信用度向上につながるでしょう。
バーチャルオフィスでは、住所貸しの他に以下の業務も引き受けてくれます。
- 郵送物の受け取りと転送
- 電話利用(転送)サービス
詳細は後述します。
バーチャルオフィスの利用目的6選!
バーチャルオフィスを利用する目的を紹介します。
- 副業のため
- ブランディングのため
- 格安で支社を作りたいため
- 自宅住所を知られたくないため
- 法人登記用に住所が必要なため
- 独立、開業の手軽な手段になるため
バーチャルオフィスはさまざまな利用目的で使われています。
あなたの状況に適した目的で利用しましょう。
副業のため
会社員として働きながら、副業で事業を起こし起業する方も増えています。
創業資金が確保できた後に考えなくてはならないのが事業用の住所です。
住所がないと、登記したり名刺を作成したりできません。
また、賃貸で住んでいる方は法人登記できないので注意が必要です。
もちろん自宅住所で登記は可能です。
しかし、自宅住所で登記できても、一般公開されプライバシーの心配もしなければなりません。
そのため、副業目的でバーチャルオフィスを利用する方が多いのが実情です。
ブランディングのため
住所は、ビジネスの観点では重要です。
なぜなら、住所自体が会社の顔になるからです。
名刺交換した際に、名刺に書いてある住所を調べた経験はないでしょうか。
そして、名刺の住所が都内の一等地だと「信頼できる会社」と納得する方も多いでしょう。
つまり住所は唯一無二の存在です。それ自体にブランドイメージがあると言っても過言ではありません。
バーチャルオフィス『NAWABARI』では、渋谷目黒の住所をレンタルできます。
会社のイメージアップ目的でバーチャルオフィスを利用するのも1つの選択肢です。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
格安で支社を作りたいため
支社を作るためにバーチャルオフィスを利用できます。
たとえば、本社が地方にあり「東京にも支社があるようにしたい」と考えたケースです。
「東京にも支社があり、全国展開している会社」と取引先や利用者にイメージがつけば、新たな仕事につながる可能性もあるでしょう。
月数千円で支社を作れるのであれば、大きな損失にもならず実現性は高いです。
自宅住所を知られたくないため
自宅住所を知られるのが怖いと考える方は多いです。
今の時代、副業が軌道にのり、起業した女性の方が多いからです。
例えば、女性向けのバッグを販売するECショップ事業で成功した女性が、自宅住所で登記してしまうと、世間に知られてしまいます。
今の時代、女性だったらとても怖いと感じるのではないでしょうか。
ですので、住所を知られるリスクをなくすためバーチャルオフィスを利用する方が増えています。
法人登記用に住所が必要なため
バーチャルオフィスで法人登記できるため、「法人登記目的」でバーチャルオフィスを利用する方もいます。
ただし、バーチャルオフィスで法人登記する際は、以下の事項に注意してください。
- 同一住所で同一名称の法人は登記できないこと
- 法人登記可能なバーチャルオフィスを選ぶこと
- 業種によってバーチャルオフィスでの法人登記ができないこと(※)
(※)
- 探偵業
- 建設業
- 不動産業
- 人材派遣・職業紹介業
- 士業(税理士、弁護士など)
- 古物商許可が必要な業種(リサイクルショップ、古本屋など)
独立、開業の手軽な手段になるため
バーチャルオフィスは一般的な会社と違い、即座に利用を開始できます。
実在するオフィスがないからです。引越し業者に依頼して、荷物を搬入する必要もありません。
そのため、すぐ事業を始めるための住所を取得できます。
スタートアップにとって時間は貴重です。
バーチャルオフィスを利用すると、スムーズに開業でき、開業にかかる余計な時間をなくせます。
バーチャルオフィスの利用がおすすめの職種
バーチャルオフィスを利用すると相性がいい職種を紹介します。
- Web関連の仕事
- ネット販売の仕事
- サービス関連の仕事
バーチャルオフィスのメリットをふんだんに活用できるので、紹介する職種に当てはまる方は参考にしてください。
Web関連の仕事
Web関連の仕事はバーチャルオフィスとマッチします。
Web関連の仕事では、オフィスが必要ないからです。基本的にパソコン1つあれば、喫茶店でも海外でも仕事ができます。
もしクライアントと直接対面で話がしたい場合も、バーチャルオフィスの会議室を活用できるので商談先にも困りません。
Web関連の仕事をしている人は、バーチャルオフィスの利用が向いています。
ネット販売の仕事
ECサイト事業者など、ネットで商品販売を行っている方とも相性がいいのがバーチャルオフィスです。
事業所を構えることなく、自宅住所を公表せずに住むからです。
昨今では、趣味の延長で販売し始めた商品が、好調に売り上げ起業に至った方も多いです。
そのため、自宅兼事業所だったので「会社の住所を公表しないといけないけど、何か嫌がらせを受けるのではないか不安」と感じる方もいました。
バーチャルオフィスを利用すれば、自宅を知られることなく信用度を確保できることになります。
NAWABARIでは数多くのネットショップ運営者に利用されています。
選ばれる理由は、100社以上のECサイトをモールやASPカートなど多くのプラットフォームで運営代行・サイト構築を行ってきた実績があるからです。
実際に、EC業界関係者が選ぶバーチャルオフィスサービス第1位を獲得しています。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
サービス関連の仕事
コンサルタント、講師、家事代行など個人でサービス業を営む方にも適しています。
個人で事業を行っている方はブランディングが重要だからです。
ブランディングは、容姿や実績だけではありません。
名刺やホームページに記載する住所情報も重要な要素です。
バーチャルオフィスは細かい部分まで、ブランディングしたい方こそ、使ってほしいサービスです。
バーチャルオフィスを利用する5つのメリット
バーチャルオフィスを利用するメリットを紹介します。
- 初期費用を削減できる
- すぐに利用開始できる
- 費用は経費に計上できる
- 契約オフィスのラウンジが利用できる
- 会議室付きのバーチャルオフィスなら商談場所に使える
バーチャルオフィスのメリットを知ることで、利用価値がさらに向上します。
初期費用を削減できる
オフィスを借りようと思うと具体的に以下の初期費用が必要です。
(賃料15万円のオフィスを借りたケース)
- 賃料:15万円
- 礼金:15万円
- 前家賃:15万円
- 委託料:15万円
- 火災保険:2万円
- 仲介手数料:15万円
合計すると、70万円以上の初期費用です。
しかし、バーチャルオフィスを利用すれば、初期費用1万円以下の低コストに抑えられます。
月々の費用も数千円から利用できるので、ランニングコストも大きくかかりません。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
すぐに利用開始できる
バーチャルオフィスを利用する場合、オフィス自体が存在しないため、すぐ利用を開始できます。
新オフィスにともない引越したり、水道・電気・ガスなどの利用開始届けを提出したりする手間もかかりません。
つまり、時間的コスト削減にもつながります。
費用は経費に計上できる
バーチャルオフィスに係る費用は、経費計上が可能です。
バーチャルオフィスの費用自体、大きくはかかりませんが、経費計上できれば税制面のメリットも享受できます。
契約オフィスのラウンジが利用できる
個人事業主になり、クライアントと直接打ち合わせするケースも出てくるのではないでしょうか。
そんな時にも便利なのが契約オフィスのラウンジです。
商談やちょっとした作業にも活用できます。
中にはフリードリンクサービスや、高速インターネットWi-Fiを完備しているバーチャルオフィスも存在します。
会議室付きのバーチャルオフィスなら商談場所に使える
「大切な商談なので個室を利用したい」
上記のような悩みも、バーチャルオフィスを利用すれば解決できます。
会議室ありのバーチャルオフィスを選べば、商談に使える会議室が利用可能になります。
もちろんバーチャルオフィスによっては、会議室を設けていないところもあるので注意してください。
バーチャルオフィスを利用する5つのデメリット
バーチャルオフィスを利用するデメリットを紹介します。
- 住所が一緒の人が出てしまう
- 銀行の法人口座開設が難しい
- 郵送物が届くのに時間がかかる
- 作業する場所は別で確保しなければならない
- バーチャルオフィスでは開業できない職種がある
バーチャルオフィスのデメリットを知り、利用開始したあとに後悔しないようにしましょう。
住所が一緒の人が出てしまう
他のバーチャルオフィス利用者と同じ住所を利用するので、同一住所で情報登録する方も存在します。
もし、犯罪に手を染めた他の利用者が現れると、犯罪者と同じ住所を利用するリスクもあるので注意が必要です。
銀行の法人口座開設が難しい
バーチャルオフィスで銀行口座開設は可能です。
しかし、口座開設は難しいと言われており、具体的には以下の理由があるからです。
- 国から本人確認などの審査基準を厳しくするよう要請があった
- バーチャルオフィスを悪用した違法取引が続発している
- バーチャルオフィスの事業実態が把握しづらい
つまり、国の規制強化とバーチャルオフィスの不透明感が要因となって、口座開設ができないと言われています。
しかし銀行口座開設で重要なのは、申込者が口座開設しても安心できる資料の準備や信用の担保があるかどうかです。
不十分だと当然、審査は通らないでしょう。
また契約しているバーチャルオフィス自体で問題がないかもチェックしてください。
過去に犯罪に関わった情報があったり、古い雑居ビルばかりバーチャルオフィスとして登録していたりすると、審査が通らない要因になります。
郵送物が届くのに時間がかかる
バーチャルオフィスを住所登録していると、郵送物もそちらへ届くため、当然自分の手元に届くまで時間を要します。
しかし「大事な郵送物なので早めに届けてほしい」ときにバーチャルオフィスだと困ってしまいますよね。
そんな要望にお応えして、NAWABARIでは速達サービスや都度転送サービスを設けています。
速達サービスでは、午前中までに依頼を受けた郵送物は、依頼を受けた当日中に配送手続きを行うので、時間がかからず手元に届きます。
作業する場所は別で確保しなければならない
事業所がないため、ランニングコストはかからない分、作業スペースなども存在しません。
ですので、自分で作業スペースの確保が必要です。
バーチャルオフィスでは開業できない職種がある
バーチャルオフィスでは開業できない職種があります。
事務所の設置を義務付けられていたり、許認可を得るため実在する事務所が必要であったりするのが理由です。
具体的にバーチャルオフィスでは開業できない職種は以下です。
- 探偵業
- 建設業
- 不動産業
- 人材派遣・職業紹介業
- 士業(税理士、弁護士など)
- 古物商許可が必要な業種(リサイクルショップ、古本屋など)
ただし士業のなかでも、公認会計士はバーチャルオフィスの利用が可能です。
バーチャルオフィスの利用目的に関するよくある質問とは?
バーチャルオフィスの利用目的を調べる人がよくする質問を紹介します。
- バーチャルオフィスのサービス・オプション内容とは?
- バーチャルオフィスの月額料金相場とは?
- バーチャルオフィスを選ぶ際に重視すべきポイントとは?
バーチャルオフィス初心者が悩むポイントばかりなので、ぜひ参考にしてください。
バーチャルオフィスのサービス・オプション内容とは?
バーチャルオフィスのサービスの代表例は以下です。
- 住所レンタルサービス
- 電話・FAX番号
- 郵送物受け取りサービス
- 会議室利用
NAWABARIでは、上記のほかに「電話要件転送」「郵便物GPS混入チェック」などもサービスの1つとして利用可能です。
バーチャルオフィスのオプション例は以下です。
- 会社設立サービス
- 郵便転送サービス
- 電話用件・留守電転送サービス
あなたが求めるサービスによって、選ぶといいでしょう。
バーチャルオフィスの月額料金相場とは?
バーチャルオフィスの月額料金相場は、500〜50,000円です。
バーチャルオフィス事業の大手3社を比較してみました。
GMOオフィスサポート | 660円 |
NAWABARI | 1,100円 |
Regus(※) | 7,700円 |
(※)Regusは東京都内に限定し最安値の「オープンオフィス品川シーサイドイーストタワー」の料金を参照
ただし、サービス内容や立地によって月額料金は大きく異なります。
自分に適したサービスのあるバーチャルオフィスを選ぶことが重要です。
バーチャルオフィスを選ぶ際に重視すべきポイントとは?
バーチャルオフィスは「安いから」を理由にして選ぶべきではありません。
なぜなら、安いだけで選ぶと自分が求めるサービスを受けられない可能性があるからです。
具体的に注目すべきポイントは以下です。
- 立地
- 料金
- 有人・無人
- 会社の実績・評判
- サービス内容
自分の求めるサービスがなくて後悔しないよう気をつけてください。
バーチャルオフィスの利用目的のご相談はNAWABARIへ
バーチャルオフィスは多様な目的で利用されています。
特にオフィスを必要としないフリーランスの方や、ECサイト事業者の方は利用価値が高いです。
まずはバーチャルオフィスで実績のあるNAWAVARIに相談してみませんか?
弊社は、数多くのネットショップ運営者に利用されています。
選ばれる理由は、100社以上のECサイトをモールやASPカートなど多くのプラットフォームで運営代行・サイト構築を行ってきた実績があるからです。
実際に、EC業界関係者が選ぶバーチャルオフィスサービス第1位を獲得しています。
バーチャルオフィスお探しの方必見!