Amazonの欲しい物リストは、自分のほしい商品をリスト化して他の人と共有することができる便利な機能です。
しかし、住所情報がバレてしまうのではないかという不安もあるかもしれません。
ここではAmazon欲しい物リストで住所がバレる可能性について触れながら、安心して使うための注意点と対策法について解説していきます。
また、バーチャルオフィス「NAWABARI」を利用して、より安全に欲しい物リストを活用する方法についても紹介していきます。
バーチャルオフィス「NAWABARI」では、受け取った荷物すべてにGPSや盗聴器探知機と金属探知機によるチェックが行われます。
昨今のストーカーの手口として多い、贈り物にAirtagやGPS機器を含ませる手口で、住所がバレてしまう心配はありません。
また、万が一不安な荷物がある場合は、連絡をいただければ担当者が中身を開封し、不審物の混入をチェックします。
欲しい物リストによる住所バレを避けたい方は、ぜひNAWABARIの利用を検討してみてください。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
Amazon欲しい物リストとは?
Amazon欲しい物リストは、Amazonのユーザーアカウントに登録された欲しい物をリスト化し他の人と共有する機能です。
自分で欲しい商品をリストに追加し友人や家族とリストを共有することで、誕生日やクリスマスなどのプレゼントの参考にできるのです。
Amazon欲しい物リストで送る側の住所がバレる可能性がある
Amazon欲しい物リストは基本的にはユーザーの個人情報を公開せずに利用できる機能ですが、住所や本名がバレる可能性がある点について注意が必要です。
リストに送り先の住所を入力した場合、その住所がリストに表示されてしまう可能性があります。
また、Amazonのアカウント情報に登録された本名がリストに表示されることもあります。
これにより、他のユーザーに自分の住所だけでなく本名もバレてしまうリスクが考えられます。
さらに、Amazon欲しい物リストを友人や家族に送る際には送り主の住所情報が表示されてしまうことがあり、送る側の住所情報が漏れてしまうリスクもあるのです。
Amazon欲しい物リストの作り方と公開する方法を解説
Amazonで欲しい物リストをつくり、公開するまでの流れについて、見てみましょう。
Amazonのサイトから欲しい物リストを作成する
Amazonの欲しい物リストをつくるには、Amazonアカウントが必要です。
アカウント作成をしたら、次の流れで欲しい物リストを作成します。
- 1. amazonのトップページ上部に記載されているアカウント名をクリック
- 2. 「ほしい物リスト」をクリック
- 3. 「リストを作成する」をクリック
ほしい物リストは、デフォルトの状態では非公開設定となっています。
まずは非公開でリストを作成し、完成後に公開処理をしましょう。
Amazonの商品を欲しい物リストに追加する
ほしい物リストの中に実際に欲しい物の商品を入れてみましょう。
- 1. リストの作成を完了させたら欲しい商品のページへと移動する
- 2. 商品ページの「今すぐ購入」ボタンの下にある「リストに追加」をクリックする
- 3. 表示される欲しい物リストをクリック
これで、商品が欲しい物リストに追加されました。
欲しい物リストから商品を削除する際は、リストを開き、商品の横にある「…」と書かれた黒い丸印が3つ並んだ表示をクリックしてください。
クリックをすると、リストが表示されます。
その中にある「削除」を選べばOKです。
Amazon欲しい物リストのリンクをコピーして公開する
欲しい物リストは自分自身の買い物メモとしても活用できますが、公開をすることで第三者がリストの持ち主にプレゼントできます。
公開の方法については、下記の通りです。
- 1. 「ほしい物リスト」上部にある「招待」をクリック
- 2. 他のユーザーのほしい物リストの編集権限について聞かれるため「表示のみ」を選択
- 3. 欲しい物リストのシェア方法として「リンクのコピー」を選択
- 4. コピーしたリンクをSNSやYouTubeの概要欄などに貼り付け完了
編集権限を「表示のみ」にしないと、欲しい物リストが第三者によって勝手に編集されてしまいます。
欲しくない物が加えられたり、欲しかった物が削除されたりする可能性があるため、権限は「表示のみ」にするよう注意しましょう。
Amazon欲しい物リストで住所がバレないようにする方法5選
Amazon欲しい物リストは便利な機能ですが、住所がバレるリスクがあるのは不安要素です。
しかし、適切な対策を講じることで安心して利用することができます。
ここでは、Amazon欲しい物リストで住所がバレないようにする方法について解説していきます。
リストの公開範囲を設定する
Amazon欲しい物リストで住所がバレないようにするための一つ目の方法は、リストの公開範囲を設定することです。
公開範囲を信用できる人だけに限定することで、住所情報の漏洩を防ぐことができます。
以下の手順でリストの公開範囲を設定できます。
- 1. Amazonのアカウントにログインし欲しい物リストのページにアクセスします。
- 2. リストの右上にある「リストの設定」をクリックします。
- 3. 「リストの公開範囲を設定する」の項目で公開範囲を選択します。
- 4. 信用できる人だけに公開する場合は「特定の人にのみ公開」を選択し、公開したい人のメールアドレスを入力します。
- 5. 変更を保存します。
これにより、欲しい物リストが公開される範囲を限定できます。
リストを公開する際には、公開範囲の設定を再確認し適切な設定を行うようにしましょう。
配送先名・配送先住所にひと工夫する
配達員には必要な情報を伝えつつも自分の本名や住所を守るために、配送先名と配送先住所に工夫をしましょう。
まず、配送先名にはハンドルネームを使用することで、送り主側に自分の本名がバレる心配がありません。
また、配送先住所を「新規作成」にして住所の最後に自分の本名を入れることで、配達員が迷うことなく荷物を届けることができつつ、住所の詳細が送り主側にバレる心配も減らせます。
さらに、住所や誕生日など個人情報を探ることができる項目は未入力にすることがおすすめです。
これらの方法を実践することで、Amazonの欲しい物リストを利用しながら住所情報や本名を守ることができます。
個人情報の保護には十分な注意が必要ですので、自己防衛のために適切な対策を講じるようにしましょう。
Amazonのアカウントはハンドルネームに設定する
Amazonのアカウント設定でハンドルネームを使用することで、自分の本名を公開せず欲しい物リストを作成できます。
リストの受取人名や送り主情報にはハンドルネームが表示されるため、自分の本名がバレる心配がありません。
また、ハンドルネームを使用する際には、他の個人情報も適切に設定しましょう。
住所情報や電話番号、誕生日などを探ることができる項目については必要最小限の情報を入力するか、未入力にすることで個人情報の保護を強化できます。
「販売者と住所の共有」のチェックを外す
Amazonの欲しい物リストには、「販売者と住所の共有」という設定があります。
この設定がオンになっていると、Amazon以外の出品者からの商品も送ることができてしまいます。
この設定をオフにすることで、Amazon以外の出品者の商品を送ることはできなくなります。
この方法を選択すると、贈り物はAmazon出品の商品に限定されるため、送りたい商品がAmazon以外の出品の場合には利用できません。
また、商品の購入者がAmazon出品者である際には住所の共有が必要になる場合があります。
宅配業者がAmazonではない場合は注意する
宅配業者がAmazon以外の場合には、送り主に届くメールの問い合わせ番号から住所情報は表示されませんが最寄りの配達店がわかってしまいます。
これにより、自分の住所がバレる可能性があるので注意が必要です。
Amazon欲しい物リストで住所がバレたときの対処方法とは?
Amazonの欲しい物リストで住所がバレてしまった場合、迅速に対処することが重要です。
設定の変更やリスクへの対応を行い、個人情報保護や身の安全の確保をしっかりと行いましょう。
ここでは、対処方法について詳しく解説していきます。
すぐに設定の変更をする
Amazonの欲しい物リストで住所がバレた場合、まずはすぐに設定の変更を行いましょう。
設定画面にアクセスし配送先の住所を見直し、不要な情報を削除するか最小限の情報に限定するように設定を変更しましょう。
Amazonのセキュリティ設定を確認し、二段階認証などを有効にすることもおすすめです。
さらに、パスワードを複雑にし定期的に変更するなど、アカウントのセキュリティを強化しましょう。
リスクを感じる場合は引っ越しを検討する
住所がバレたことにより個人情報の漏洩やセキュリティリスクを懸念する場合は、引っ越しを検討することも一つの選択肢です。
新しい住所に移転することで以前の住所情報を持っていた人や悪意のある第三者がアクセスできなくなり、個人情報の保護を強化できます。
ただし、引っ越しには多くの手続きや費用が伴いますので、慎重に判断し必要に応じて専門家の助言を受けることをおすすめします。
また、引っ越しが必要になるような事態を防ぐために、あらかじめ送り先を仮の住所に設定しておくことも有効な手段です。
バーチャルオフィスを活用することで、自宅住所の漏洩を防ぎ、荷物を安全に受け取れます。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
Amazon欲しい物リストで実際に起こりえる2つのトラブル
Amazon欲しい物リストはとても便利な機能ですが、贈り物を受け取ることで、次の2つのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
それぞれの内容を、解説します。
リストにない商品を発送されてGPSや盗聴器の被害に遭う
Amazonの欲しい物リストを作成する際、お届け先の住所(自分の住所)を入力すると次のチェック項目が表示されます。
上記の赤丸の部分「このリストにない商品を追加購入者に私の配送先住所に発送させる」にチェックを入れることで、ファンが「欲しい物リストにない物」をプレゼントできるようになります。
一見すると問題ないように思えるかもしれませんが、この部分にチェックが入っていることで、送り主自身が出品したamazon商品のプレゼントが可能になってしまうのです。
つまり、送り主が盗聴器やGPSが隠された品を出品し、それを自分自身で購入すれば、amazonによって管理されている他人の欲しい物リストの住所に荷物を届けられる、ということ。
荷物の居場所を確認することで、住所バレしてしまう可能性があります。
欲しい物リストを使用している方は、この部分のチェックは外しておきましょう。
伝票番号から分かる営業所とネットの情報で住所が特定される
Amazonの欲しい物リストからプレゼントを購入すると、購入者に荷物の送り状が共有されます。
配達する荷物の伝票番号がわかれば、配達店を把握できます。
配達店の範囲から、届け先のおおまかな市町村が特定できるでしょう。
さらに、普段の配信やSNSの内容と配達伝票で特定した市町村を組み合わせることで、ある程度、住所が絞れてしまうことも考えられます。
また、配達員に電話で問い合わせをした結果、配達員が届け先の住所・名前などを口にしてしまうケースもゼロではありません。
欲しい物リストの送り先を自宅住所にするのはリスクが高いため、バーチャルオフィスや仮の住所を利用することをおすすめします。
バーチャルオフィスお探しの方必見!
Amazon欲しい物リストは他の人からどのように見える?
Amazonの欲しい物リストを公開している方にとって、欲しい物リストから本名や住所などがバレていないか気になるものです。
ここからは、以下の状況下において第三者がAmazonの欲しい物リストを見た場合に表示される内容を、解説します。
Amazon欲しい物リストの商品を購入する場合
欲しい物リストからAmazonのページに行き、リスト内の商品をカートに入れると、届け先が表示されます。届け先には、「欲しい物リスト用に登録された住所」の宛名が記載されています。
欲しい物リストの「お届け先住所」を新規作成していないと本名がバレてしまうため、欲しい物リストを作る際は、必ず届け先の新規作成をし、宛名をニックネームにしておきましょう。
Amazon欲しい物リストを閲覧した場合
欲しい物リストを閲覧しただけでは、リスト作成者の名前などは表示されません。しかし欲しい物リストを保存すると、リストは「友人のリスト」に追加されます。友人のリストのページからは欲しい物リストの「受取人」の名前が確認できます。
欲しい物リストの設定時に、受取人の名前をニックネームにしておくことで、本名バレを防げます。
Amazon欲しい物リストの住所バレに関するよくある質問とは?
最後に、Amazon欲しい物リストの住所バレに関するよくある質問と、その回答についてご紹介します。
Amazonの欲しい物リストを相手に送る方法とは?
Amazonのウェブサイトやアプリにログインし、欲しい物リストを作成します。
欲しい物リストを相手に送るには、リンクを共有するかメールやメッセージなどの方法で招待を送ることができます。
相手がリンクをクリックすると欲しい物リストが表示されますが、住所は表示されませんので住所バレのリスクはありません。
Amazonの欲しい物リストの支払い方法とは?
欲しい物リストの支払い方法は、欲しい物リストの作成者が設定した支払い方法に従います。
一般的には、Amazonのウェブサイトやアプリから直接支払いを行うことができます。
欲しい物リストの作成者が設定した支払い方法には、クレジットカードやデビットカード、Amazonギフトカードなどがあります。
支払い情報は作成者と欲しい物リストの参照者の間で直接やり取りされるため、住所バレのリスクはありません。
Amazonの欲しい物リストはいくつまで登録できるの?
Amazonの欲しい物リストには、最大で500の欲しい物を登録できます。
これにより、異なる用途や目的に合わせて複数の欲しい物リストを作成できるのです。
欲しい物リストの作成数には制限があるため、必要に応じて使い分けるようにしましょう。
Amazon欲しい物リストで送る側の身バレ対策とは?
プレゼントを受け取る側だけでなく、欲しい物リストを使って荷物を送る側にも、身バレ対策が必要です。
送り先の本名がバレてしまう理由のほとんどが、「請求先住所」を本名に設定しているためです。
ギフトメッセージの差出人をハンドルネームにしても、配送ラベルに記載される請求先住所の氏名を本名にしていれば、荷物のラベルにはそのまま本名が書かれてしまいます。
欲しい物リストからプレゼントを贈るときは、差出人と請求先住所の名前の両方を、必ずハンドルネームにするよう注意しましょう。
Amazon欲しい物リストを匿名で公開する方法とは?
欲しい物リストの設定時に、受取人と宛名をニックネームにすることで、欲しい物リストを匿名で公開できます。
設定をしていないと普段使用しているAmazonアカウントの受取人・宛名が適用されてしまうので、注意が必要です。
Amazon欲しい物リストをXに投稿する方法とは?
欲しい物リストのURLをXに投稿・埋め込みをすることで、Xから欲しい物リストにアクセスできます。
URLは、「欲しい物リストの招待」→「リンクのコピー」から、獲得できます。Xの固定ポストやプロフィールなど、閲覧されやすい場所に欲しい物リストのURLを貼っておきましょう。
Amazon欲しい物リストは誰が閲覧したかわかる?
欲しい物リストの閲覧者を確認することはできません。
不特定多数に閲覧されるため設定をしっかり行い、個人情報を保護しましょう。
Amazon欲しい物リストの住所バレが気になる場合はバーチャルオフィスを利用しよう
Amazonの欲しい物リストを安全に活用するためにおすすめな方法の一つが、届け先をバーチャルオフィスに設定することです。
NAWABARIでは、届いた荷物すべてにGPS・盗聴器探知機と金属探知機を使用し、安全確認を行っています。
これにより、荷物にAirtagやGPS機器を埋め込むストーカー犯罪が発生した場合でも、契約者さまの住所を守ることが可能です。
届いた荷物のチェック状況は確認ページから閲覧ができます。また、不安な荷物があった場合はご連絡をいただければ、スタッフが開封して中身を確認します。
Amazonの欲しい物リストの届け先を「NAWABARI」のバーチャルオフィスに設定することで、個人情報の漏洩やセキュリティ上のリスクを最小限に抑えることができるでしょう。
今回解説した住所バレを防ぐためのポイントに留意しながら、ぜひ、活用を検討してみてください。
バーチャルオフィスお探しの方必見!